成年後見制度 「成年後見制度の見直しについて」への一意見 現行の成年後見制度は、様々な問題点が指摘されています。 成年後見をお仕事にしている者にとっては、とても気になるテーマです。 今回は、国において検討されている最中の「成年後見制度の見直しについて」 その概要と個人的な意見を述べてみます。 見直... 2024.03.01 成年後見制度
行政書士開業 「判断」はできる 「決断」は難しい 今回は「判断材料がない時でも、自分で【決断】することが大事」「漫画から感銘を受けたこと」についてのお話です。 私が独立・開業を考え始めたころ、とにかくいろいろな本を読んだり、動画を見たり、人と話したりして、役に立ちそうな情報や考え方などを参... 2024.02.01 行政書士開業
雑想記 2024! あけま(以下略)。 新年早々、能登で震度7の地震がありました。 被災地の方の無事と、少しでも早く安心して過ごせるようにお祈りしております。 新潟もやや強めに揺れたものの、家族も自分も無事でした。 公務員(市役所、消防、警察など)の皆さんには... 2024.01.01 雑想記
行政書士開業 マイクロ法人やってみた③ ~気づき~ マイクロ法人をやってみて初めてわかったこと・気づいたことは、まだまだあります。前回の続きです。 (さていきなりですが、気づきのクイズです。今回のアイキャッチもAI画像生成で作成しましたが、何か違和感に気付きますでしょうか?答えは、記事の一番... 2023.12.06 行政書士開業
行政書士開業 マイクロ法人やってみた② ~しくじり~ 私はマイクロ法人を作って、社会保険料を最適化(法律で定められている最低限の額に)することができました。 やたら高い国民健康保険料を負担せずに済んでいるので、やって良かったなと思っています。 でも実際にやってみて、正直「しくじったな~」と思っ... 2023.12.01 行政書士開業
行政書士開業 マイクロ法人やってみた① ~概要とメリット~ 今回は、マイクロ法人の仕組みと実状などについてお話します。 私は「個人事業として行政書士」「マイクロ法人として家事代行」をやっています。 どちらも一人社長です。 雇っている社員さんなどはいませんので、会計のことなど諸々を全て一人でやらなけれ... 2023.11.01 行政書士開業
成年後見制度 成年後見の現場④ 施設入所×空き家問題 今回は、Fさんのことについてお話します。 発端は、カード不正利用被害の相談から始まり、自宅→施設→入院→施設と居所が変遷した方のケースです。 そして、全国的な課題になっている空き家問題についても、個人的に思うところを、ちょっとだけお話してみ... 2023.10.01 成年後見制度
行政書士開業 独立3年目 ~どのくらい稼いでる?~ 突然ですが、独立してから現在までの、私の月収推移をぶっちゃけてみようかと思います。 以前、大体の金額で年収推移は書いたことはありますが、今回は月収で、より解像度を高めた内容になります。 ダレトク?(それを聞いて、誰が得するの?)という感じが... 2023.09.01 行政書士開業
雑想記 健康が第一 ~大腸検査、受けてみた~ 当ブログでは、たびたび「健康が第一」と書いておりますが、昨日(8月8日)に大腸検査を受けてきましたので、そのお話を少々。 6月中旬に年に1回の人間ドックを受けて、7月中旬にその検査結果が届きました。 ほぼ全ての項目はA(異常なし)だったので... 2023.08.09 雑想記
成年後見制度 後見人のお仕事 ~1年の流れ~ 今年の夏も暑いですね。35℃以上の猛暑日が当たり前のようになっています。こまめな水分補給と適切に冷房を使って、熱中症にならないようお互いに気を付けましょう。健康が第一です。 さて、今回は後見人のお仕事について。 後見人は、親族の方がなる場合... 2023.08.01 成年後見制度