雑想記

む題12

私は、2021(令和3)年3月末で市役所を退職しました。 同年4月から家事代行合同会社の一人社長、5月から行政書士事務所の一人所長として、 以来、丸4年間、基本的には一人で仕事をしてきました。 一人でって言っても、高齢や障害の福祉関係者の協...
雑想記

む題11

出船型 (読み)でふねがた (意味)船首を海側に向けること 私の地元は、船の運輸で栄えていた時期がありまして。 海運ではなく、川運ですね。江戸から明治のころまででしょうか。 今となっては、そんな面影はないのですが。 歴史に詳しいマニアックな...
雑想記

む題10

好一対 (読み)こういっつい (意味)2つの物や人がよく調和して似合っていること。 ふと、思い出す。 私が20代のころ、お酒の席で、伝説の花火師(故人)から聞いた、 「良いものは、一対。」という言葉。 「宴の席には、酒の一升瓶は必ず一対で持...
雑想記

む題9

市の助成金のお話も少しだけします。 ご本人の財産が一定の条件を満たす時は、いったんご本人から後見人へ報酬を支払うけど、 後で助成金を申請すれば、ご本人に報酬額の分が戻ってくる、という助成制度があります。 つまり、ご本人の負担なしで、市の助成...
雑想記

む題8

生活していくために、そして小金持ち山に登るために大切な、お金の話をしますね。 私の「稼ぐ力」 = 成年後見人の報酬について、です。 成年後見人を受任すると、目安として1人あたり年24万円の報酬が得られます。 報酬の額は、成年後見人も保佐人も...
雑想記

無題7

元市役所職員からしたら「こんなハイレベルな人たちが、自分たちの議会の議員になったら…。」 行政の職員レベルが、否応なく上がってしまう、という波及効果もあるだろな、と思った。 3月20日(木)春分の日から始まった 地域政党 再生の道 の東京都...
雑想記

無題6

3月14日(金)に公開されたばかりの映画「Flow」を観てきました。 黒猫が主人公です。人間は出てきません。 当然、会話もありません。ナレーションもありません。 動物の鳴き声と物音だけ。 なんで人間がいないのか。なぜ急激に水位が上昇したのか...
雑想記

無題5

今日は、個人事業の確定申告について、税理士さんから報告を受ける日。 私の1年間のがんばりを、事業所得、そして納税額という形で評価する日です。 大人になってからの通知表。 令和6年は、収入405万円、所得266万円、控除を使いまくって課税所得...
雑想記

無題4

「理事になってくれませんか?」 「へ?」  まさか、そんなお声をかけていただけるなんて、1ミリも思ってもいなかったわけですよ。 というのも、先日、とある福祉関係の法人の理事長さんから、打診をいただきまして。 その法人さんはグループホームをい...
雑想記

無題3

お金の話、個人的な私の住宅ローンのお話をば。 結論は、両学長がいつも言っている「借金なんてするんじゃねぇ」ってとこに着地したい。 ローン残高は、約1,000万円くらい。 2016年に家を建て、約2,000万円の20年ローンを組み、利息は固定...