確定申告が終わりました~

行政書士開業
確定申告

本日は、税理士さんの事務所での打合せがあり、「令和4年分の所得税申告額の確認表」についての説明を受けてきました。

以前、チラッと書いたとおり、令和4年の売上は約150万円でしたが、所得額としては90万円弱となり、控除額の方が上回りましたので、結論として所得税なし、となりました。

やっぱり、税理士さん(その道のプロ)にやってもらうと、安心感が違いますね。

独立・開業すると、今まで会社がやってくれていた所得税の計算なども自分で行う必要があります。

「自分でやるか?人に頼むか?」という考え方の部分や、実際に「プロにお願いしてみた」感想などについて、つらつらと。

簿記の勉強をしましょう

「独立する・しない」「自分で確定申告をする・しない」に関わらず、簿記の勉強はした方が良いです。

独立する人には必須の知識ですし、独立しない人も簿記を勉強することで人生に様々なメリットがあります。メリットについては、簡単に後述します。

自分で確定申告をする人には、間違いなく役に立つ知識ですし、確定申告を自分でしないで、プロにお願いする場合でも、基本的な用語や財務諸表の見方が少しわかるだけで、話が通じやすくなります。

繰り返しになりますが、簿記の勉強はした方が良いです。

簿記を勉強するメリット

最大のメリットは、会社(または家計)の経営状態が分かることです。

「簿記を学ばない」「BSやPLを作らない」ということは、「目隠しをしてスポーツをするようなもの」つまり「自分がどういう状態で何をしているのかわからない」という意味と同じです。怖いですね。

「資産とは?」「負債とは?」この言葉の意味を知るだけでも、自分の状態がわかるのです。資産とは、持っているだけでお金が増えていくものであり、負債とは、持っているだけでお金が減っていくものです。

簿記を学んで自分の状態を把握することで、適切な行動がとれるようになります。もし、負債が多い状態なら、まだ大丈夫なのか、あるいはもう危険な水準なのかの判断ができますし、負債を減らすための対策を考えることもできます。

簿記は、世界共通のルールですので、株式投資などで企業分析ができるのも強みです。日本だけでなく世界中のいろいろな会社の「健康診断書」と「成績表」を読み解くことができるようになるわけですから。

投資先を選ぶ時に「この企業の状態は、良いのか悪いのか」がわかり、実際に投資した後の結果や成果なども測ることができます。

「この企業は、以前は良かったけど、最近は悪いので、投資を止めようか」という、引き際の判断もできるようになります。素晴らしい。

簿記は、人生の考え方にも応用でき、「現状を把握すること」と「今後の戦略を立てること」の大切さを教えてくれます。

普通は、デメリットもあるものですが、簿記を勉強することについては、特にデメリットはない、と思います。

強いて言えば、勉強時間や教材費、受験料などのお金が若干かかることくらいですが、それは大切な自分の人生への価値ある自己投資です。

第297回 【初心者も必見】簿記3級の次に「簿記2級・1級」を学ぶ5つのメリット【お金の勉強初級編】

やっぱり「餅は餅屋」ですよね

私は独立する前は「自分で簿記を取って、自分で確定申告や決算をやるんだ!」と意気込んでいました。

しかし、簿記3級の試験に挑んでみて、見事、撃沈。

でも、「最低限の知識は得たと思うから、何とか自分でできるかな?」とやってみましたが、「これで合ってるの?」という不安なことばっかり。

それで、結局は地元の税理士法人さんに相談して、作業をお願いしました。

領収書の整理や、ある程度の仕訳までは、自力でやってみたのですが、税務署に出すための財務諸表の作成は、プロの力を借りて報酬をお支払いしてやってもらおうと、頭を切り替えました。

結論、プロに頼んで良かったです。やっぱり、餅は餅屋。

【残念過ぎる】仕事を振れない人のダメな考え方5選【人生論】:(アニメ動画)第94回

自分が不得意なことに悩んで時間を使って間違ってしまうより、その道のプロにお願いしてしまった方が早いし正確だし、自分の本業に集中することができるので、言うことありません。安心感が段違いです。

今年は、ふるさと納税もしてみよっと

確定申告だけでなく、法人決算の方も同じ税理士法人さんにお願いしています。初心者の初歩的な質問にも丁寧に答えてくださり、時には適切な助言もしてくださります。

去年は、「個人事業の売上が立っていないので、奥さんの扶養に入ることで、税金還付があるかもしれません。やり方をお教えしますので、ご自分でしていただければ、報酬はいただきませんよ。」とのことで、いくらか還付を受けることもできました。

とても良い税理士さんに出会えて、とても感謝しています。

今日も、所得税申告額の確認表を見ながら、「この寄付金控除の欄って、いわゆるふるさと納税のことですか?」「そうです。令和5年の収入増が見込めるなら、利用した方が良いですよ。」というお話なんかもしてきました。

気にはなっていたけど、やったことのないふるさと納税、今年はやってみよ。

【誰でもできる】ふるさと納税で生活費をトコトン節約する具体的な方法【お金の勉強 初級編】:(アニメ動画)第38回

(↑約2年前の動画なので、やたら楽天を推している感もありますが、そこはちょっと切り離して【ふるさと納税】のことだけに着目して視聴することを推奨します。楽天さん、2年前と比べると今はだいぶ苦戦しているニュースが多いですねw たった2年、されど2年、時代の変化の速さを感じます。)

周りに感謝し、好奇心をもって、新しいことに挑戦し、楽しむ気持ちが大切、なことは変わりませんね。

コメント

タイトルとURLをコピーしました