雑想記

雑想記

む題8

生活していくために、そして小金持ち山に登るために大切な、お金の話をしますね。 私の「稼ぐ力」 = 成年後見人の報酬について、です。 成年後見人を受任すると、目安として1人あたり年24万円の報酬が得られます。 報酬の額は、成年後見人も保佐人も...
雑想記

無題7

元市役所職員からしたら「こんなハイレベルな人たちが、自分たちの議会の議員になったら…。」 行政の職員レベルが、否応なく上がってしまう、という波及効果もあるだろな、と思った。 3月20日(木)春分の日から始まった 地域政党 再生の道 の東京都...
雑想記

無題6

3月14日(金)に公開されたばかりの映画「Flow」を観てきました。 黒猫が主人公です。人間は出てきません。 当然、会話もありません。ナレーションもありません。 動物の鳴き声と物音だけ。 なんで人間がいないのか。なぜ急激に水位が上昇したのか...
雑想記

無題5

今日は、個人事業の確定申告について、税理士さんから報告を受ける日。 私の1年間のがんばりを、事業所得、そして納税額という形で評価する日です。 大人になってからの通知表。 令和6年は、収入405万円、所得266万円、控除を使いまくって課税所得...
雑想記

無題4

「理事になってくれませんか?」 「へ?」  まさか、そんなお声をかけていただけるなんて、1ミリも思ってもいなかったわけですよ。 というのも、先日、とある福祉関係の法人の理事長さんから、打診をいただきまして。 その法人さんはグループホームをい...
雑想記

無題3

お金の話、個人的な私の住宅ローンのお話をば。 結論は、両学長がいつも言っている「借金なんてするんじゃねぇ」ってとこに着地したい。 ローン残高は、約1,000万円くらい。 2016年に家を建て、約2,000万円の20年ローンを組み、利息は固定...
雑想記

無題2

「人って矛盾しているよな。だから面白いんだけど。」 40代半ばのおっさんのポエムはちょっとキツイ…、って人は、そっ閉じしてください。 私が幼稚園に入るころの記憶。 母から言われた言葉。 「他人が嫌がることをしちゃダメだよ。」 小学生になって...
雑想記

無題1

原点は「自分のやりたいことを、やりたい時に、やりたいようにやる」であったことに気付く。 だから「ブログも、書きたいと思ったことを、書きたい時に、自由に書く」ことにしよう。 自分の性格は「ルールや義務感が多いと、イヤになって続けれらない」って...
雑想記

行動

「行動」することの重要性について。 まぁ、考え方の一つとして、「ふ~ん」と、気楽に眺めてもらえれば幸いです。 一般的には、生まれてから10代のころまでは、家族の庇護の下で生活します。 ですので、自分一人で、できることには制限があります。 親...
雑想記

これから

当ブログへのコメントや、お問合せフォームからの質問など、随時、受付しています。 「成年後見の制度のこと」あるいは「成年後見の実務のこと」 「行政書士の開業に関すること」または行書書士に限らず「独立・開業に関すること」などなど 1~2日以内を...