行政書士開業

法人決算が終わりました~

いかんいかん、またハイラルから戻ってこれなくなるところだった…。 最近は、5/12(金)に発売されたばかりのゼルダに沼っています。 出典:ゼルダの伝説ティアーズオブザキングダム(任天堂) 寄り道と試行錯誤がとても楽しい。 ※ちなみに「ハイラ...
雑想記

今の幸せに感謝して、やりたいことは今やろう

私が、世間的に「安定した職業の代名詞」のような公務員を辞めて、成功する保証も何もない個人事業で独立してみようと決意し、行動を続けている理由の一つ。 それは、予期しない事故に遭い、「人生いつ何が起こるかわからない」ことを身をもって実感したから...
成年後見制度

成年後見の現場② 知的障害×借金1千万円!

今回は、前回のKさんに負けず劣らず、いろいろな事件が盛りだくさん、Nさんのケースについてお話します。 Nさん 2020(令和2)年ころ、当時47才の女性、療育手帳Bをお持ちのNさんという方がいました。 30代のころは、県外で一人暮らしをして...
成年後見制度

成年後見の現場① 聴覚障害×ごみ屋敷

今回は、私が市役所職員時代に、成年後見市長申立をした方のケースについて、お話します。 Tさん 2018(平成30)年の春ころのお話です。 当時74才の男性、障害者手帳(聴覚障害2級)、要介護2のTさんという方がいました。 じん臓が悪くて、透...
雑想記

春と言えば…

今回は閑話休題ということで、とりとめもないお話を。 春、ですねぇ。春と言えば、花粉症がひどくなる季節です。 コロナ対策のマスクは自己判断になりましたが、私は別の理由でマスクが外せません…。 春は、新しい環境になる人も多いと思います。 入学・...
行政書士開業

行政書士開業について Q&A②

第5回WBC、日本優勝おめでとう! 「ホントにこんな展開があるんか?」というくらいに魅せられて感動しました。 選手監督コーチスタッフの皆さん、ありがとう。  さてさて、前回の続き「行政書士の独立・開業について」とある質問者さんからの質問への...
行政書士開業

行政書士開業について Q&A①

「独立・開業を考えているけど、いろいろな不安があって、なかなか最初の一歩が踏み出せない…。」という方もいらっしゃるかもしれません。 今回は、以前、ある質問者さんからいただいた、さまざまな質問に対して、私の回答をお話します。 行政書士に限らず...
行政書士開業

確定申告が終わりました~

本日は、税理士さんの事務所での打合せがあり、「令和4年分の所得税申告額の確認表」についての説明を受けてきました。 以前、チラッと書いたとおり、令和4年の売上は約150万円でしたが、所得額としては90万円弱となり、控除額の方が上回りましたので...
成年後見制度

成年後見制度とは?⑥ 大変なこと

さて、勉強会を開催した時に、参加者の方から質問されたことがある「実際に後見人をやって大変なことは、何ですか?」にお答えします。 成年後見人としての大切な役割の一つは「金銭管理」なので、やはりお金にまつわることが多いですね。 大変なこと① 通...
行政書士開業

2月22日は、何の日?

そうです、行政書士の日ですね。 (え、ご存じない?) この猫くんは、日本行政書士会連合会の公式キャラクター「ユキマサくん」と言います。 肩書は、「行政書士制度の宣伝部長」をしています。 よろしくにゃ。 2月22日は猫の日、そして、昭和26年...